つぶやき

作品展

2025年03月15日(土)

 県美術館で3つの作品展を
観賞した。琢の会は、油絵で皆さん
何十年も描いていて高齢だが上手い。
水彩画展はまあまあだったか。
書道は大東文化卒の人達で、中には
現代書道流で絵のようなのもあった。

kk

作品展_mochipen

水道管修理

2025年03月14日(金)

 ビニールパイプの破損個所を
カットして繋いでもらった。職員が
2人来て、部品を調達して、10分余りで
やってくれた。2人だと手分けして
修理が早かった。

kk

水道管修理_kimito

水道管破損

2025年03月13日(木)

 普段は余り心配しない水道管、
いざ、穴が開いたりすると困る。
水圧が強いので、ビニールで巻く程度
では、水漏れが止まらない。業者に
依頼したが、すぐには来てもらえない。
一日、待つことになった。

kk

水道管破損_m.h

福井県障害者社会参加推進協議会

2025年03月12日(水)

 福井県障害者社会参加推進協議会の
会議がある。障害者110番、ITサポート
など、全般を話し合う会議だ。現在会長は、
視覚障害者の橋本氏で、県民に理解と協力の
広がりを模索している。

kk

福井県障害者社会参加推進協議会_momo-sen

東日本大震災から14年

2025年03月11日(火)

 東北、特に福島の原電事故で
大変な被害を受けた。当時、原電から
太陽光発電などに変換する電力事業。
今は「喉元過ぎれば熱さを忘れる」
の状況になっている。福井県はダメだな。

kk

東日本大震災から14年_朽野要

成年後見

2025年03月10日(月)

 高齢者、障がい者にとって大切な
ことです。が、国の制度でハードルが
高い。県や市の社協の日常生活援助は
使いやすい。いづれにしても人が担当する
ので、担当者のやり方が利用者向きに
なっていることが大事だ。

kk

成年後見_トモP

探し物

2025年03月09日(日)

 ある所に提出しなくてはと、
その書類を探した。部屋の隅の
箱の中を調べた。3つ目の箱で
それが見つかった。ホットした。
無いと、原本をコピーをしたり面倒な
ことになる。こんなことがよくある。
探す時には、必ずあると思って探さないと
見つからない。運ですね。

kk

探し物_レト

印刷

2025年03月08日(土)

 新しいコピー機で、研修会の
冊子25部を印刷した。冊子ごとに
仕上がるのでなく、仕上げは手作業で
しなければならない。印刷業者で
ないので、仕方がない。それでも
A3でできるのはありがたい。

kk

印刷_mochipen

ある喫茶店

2025年03月07日(金)

 最近、訪れている喫茶店で
知らない人から話しかけられた。
どこか他の所で会わなかったかと
言う。その人を私は見かけたことが
なかった。丸岡の人だった。少し
世間話をした。見かけで彼の年齢は
分からなかったが、80歳だった。

kk

ある喫茶店_kimito

カラー印刷機

2025年03月06日(木)

 本当はカラーコピー機だが、
スピードと価格の関係で購入した。
A3の裏表で、冊子の制作も可能だ。
5年前は、A4で白黒だった。5年間の
進展といえようか。

kk

カラー印刷機_niomi

過去のつぶやき

TOP