つぶやき

ピンチはチャンス

2025年06月23日(月)

 何か危機に陥った時に、どのように
対処するか。「困難な状況を乗り越える
体験は対処行動として学習され、次の困難な
状況に立ち向かう力になる」。「なんとかなる」
と思えるように予め計画を立てておく。
 誰でも生きていれば、良いことばかりでは
ないので。

kk

ピンチはチャンス_トモP

講演会

2025年06月22日(日)

 県の家族会の後、山口達也氏の
講演会があった。県立病院で20年
余り看護師として勤務している。
 これまでの医療中心の回復から
患者に寄り添う回復を目指している。
医師は一時的に診るが、看護は長期に
患者を見る。その違いを話された。

kk

講演会_レト

夏至

2025年06月21日(土)

 数日前から猛暑となっている。
それでも、夜は気温が下がるので
凌げる。太陽の恵みで、朝早く、
夜は遅くまで明るい。太陽光発電
には、いいのだが、最近は余り
設置の声が少ない。

kk

夏至_mochipen

やってみる

2025年06月20日(金)

 ラジオで、幼少から病気で、注射
で、腕が酷い状況だった女性が、アナウンサー
をしたり、伝手を頼って、仕事を見つけたり
した女性。とにかく人と会うのも、会社を
訪問するのも、他の人より、少しでも
多くやった。母を10年、在宅介護もした。
今は、高齢の人の職探しを助けている。

kk

やってみる_TSki

印刷

2025年06月19日(木)

 新コピー機で、A4、5枚裏表
資料を70部刷した。一時に70部
印刷可能なので、時間は、大幅に
短縮できた。文明の利器と改めて
感心した、

kk

印刷_リリカ

添付資料

2025年06月18日(水)

 講演会の添付資料、容量が
大きかったので、5分割で送付
されてきた。色彩が多いので、大容量に
なったようだ。A4で印刷したら72枚に
なって、どうしようかとA4に4枚印刷した。
あれこれして、漸く、印刷配布できる
形にした。

kk

添付資料_momo-sen

苦労無しとは

2025年06月17日(火)

 苦労は人生に付き物だが、余りに
高い目標は、逆効果になる。自分の
能力に応じた計画、実行に気を付けたい
ものだ。誰でもどんどん仕事をしたい
ものだが、梯子から落ちたり、転んだり
ということがある。

kk

苦労無しとは_朽野要

救急車

2025年06月16日(月)

 ある人、会食も終わりの頃、
立ち上がってふらついた。顔色も
白く、周りの人達が心配して
救急車を呼んだ。救急の3名が
体調を確認した。本人は、顔色も
回復して、医者に行かなくていいと
言うので、署名して、救急車に
帰ってもらった。原因は普段飲まない
ビールを飲んだからかと本人は語った

kk

救急車_トモP

待つ事

2025年06月15日(日)

 計画はあるし、予定もあるが
相手からの返事を待つこと、相手の
行動を尊重して待つ事、これが大切
かなと。本当に必要なことは、自然と
解決されるようだ。

kk

待つ事_レト

CD

2025年06月14日(土)

 みどり図書館で音楽のCDを毎週
2枚づつ借りて車で聞いている。
当たりはずれがあって、良いのと
余り感心しないのがある。いろいろな
ジャンルがあるのでやむをえない。
 楽器演奏にははずれが少ない。

kk

CD_mochipen

過去のつぶやき

TOP