回転寿司 2023年11月07日(火) 高校生の子が、回転寿司に連れて行ってと言うので、久しぶりにA回転寿司に入った。中は改装されていて綺麗で、普通のすし屋さんの感じを取り入れている。注文はカラオケのパネルのような画面でする。待っている時間も何人も待っていたが早かった。 職人さんは何人もいて、作るのも早かった。合理的だが何か、今までのすし屋さんと違っている kk
ほむほむのふむふむ 2023年11月06日(月) 短歌の穂村さんと、山田アナウンサーとのNHKの番組です。最近の短歌は日常生活を描いているものが多いようだ。 穂村さんの選したテーマの短歌を紹介して、その内容を二人の対話で解釈して広げている。 ちなみに、たはらまち さん の短歌展が県立図書館で開催中です。現代の短歌入門になるようです。 kk
文化祭 2023年11月05日(日) 文化の日前後に、各地で文化祭が行われた。 福井市民文化祭はフェニックスプラザであった。入口奥に茶席。入場すると、生け花、絵画、盆栽、書道と多くの人の力作が展示されていた。 昨年と違うのは、会場で誰でも絵を描くことのできるイベントがなかった。そのため、静かな感じで、みなさん、作品を見ていた。 何か、作品を通じて話し合うとか、交流する場があるといいと思った。 kk
すごい 2023年11月04日(土) 岸田さんの体験。弟はダウン症。 だが、仲良く、過ごした。父、小学生か中学生の頃、心筋梗塞で死去。母、高校2年の時に、大動脈剥離で手術。 一命はとりとめたが、下半身マヒで車椅子生活。それまで、母は、子供の前では、明るくふるまっていた、明るい女優さんを家庭では演じていたらしい。 その母が、一度、こんな状態で生きているのが辛いので「死にたい」と言った。 kk
考える 2023年11月03日(金) 「人間は考える葦である」はデカルトの言葉。人間だけが言葉を持ち、考えて文化を作って来た。戦争という大量殺人は人間の所業で、現在も止まりません。 人間は、文明を作り、衰退して、また、新たな文明を作るということを繰り返しています。 「憐れというも愚かなり。」 kk
絵描く 2023年11月02日(木) この前から、断続的に一枚の絵を描いている。なかなか思うようにならないので、色を重ねているが、昨日も継続とした。 下手な絵でも、これで終わりと納得するまでやめられない。県美展が県美術館でおこなわれていると報道があり、新聞にも絵、彫刻などが掲載されていた。見に行こうと思う。 kk
観音さん 2023年11月01日(水) 霜月のはじめ、観音さんが家の前に立っている。昨日、大理石店の人3人が来て設置してくれた。1人は起案書、あと2人がクレーン操作とコンクリート作り。慣れているのでスムーズにきれいに午後早くに完成した。実物大で通りを散歩して来た知人が感嘆していた。 kk
Wi-Fi 2023年10月31日(火) 昨夜21:30頃、突然Wi-Fiがつながらなくなった。電源を抜いたりいろいろ、これまでの知識で回復を試みたが、ダメだった。しばらく、このようなことは無かったのでつながらないと、不自由なので、専門家に来てもらって診てもらおう。 kk
愛ペン 2023年10月30日(月) いろいろボールペンなど筆記用具があるが、平生使用しているボールペンで書きやすいのがある。文具店に行ってあれば購入したいと言うと、あった。 3本で500円の安価な品物だが、何千円もするのよりも書きやすい。 以前、モンブランの万年筆を愛用していたこともある。 kk
雨 2023年10月29日(日) 雨降り、傘をさす。断続的な雨で、肌寒さもある。地元の公民館で、文化祭をしていた。 11月3日前後に各地で文化祭。 地域の行事の紹介、陶芸、絵画などの趣味の展示。会場ではクイズ大会もやっていた。中学生の体育会の応援の絵を描いた大判パネル展示もあった。 kk
過去のつぶやき 2023年11月 (27) 2023年10月 (31) 2023年9月 (29) 2023年8月 (31) 2023年7月 (31) 2023年6月 (30) 2023年5月 (31) 2023年4月 (30) 2023年3月 (30) 2023年2月 (28) 2023年1月 (30) 2022年12月 (30) 2022年11月 (30) 2022年10月 (31) 2022年9月 (30) 2022年8月 (15)