今年の半年 2023年06月30日(金) 雪が降って、花が咲いて暑くなった。 季節は巡る。人は生きる。ロシアとウクライナの戦争は、他のミャンマーとかいろいろな問題を忘れさせる。人は自分の生活圏のことで、精一杯。 kk
変革 2023年06月29日(木) いろいろと、前例を引き継ぐのは容易ですが、変えるのは難しいですね。 行政に依頼する時、「前年はどうでしたか」と聞かれる。「・・・」と回答する。そして話が始まる。なぜなら、行政の担当者は、毎年、少しずつ異動があるからだ。 kk
震災は 2023年06月28日(水) 忘れたころにやって来る、という。用心しなくなって、突如、襲われる。水と少しの食糧は手元にあるといい。福井地震から75経過。知らない人の方が多い。それにしても人間の回復力・復興力はめざましい。 kk
哲学者 2023年06月27日(火) これ、日本にもたくさんの人がいる。 ところが、たいていは外国のアリストテレスから現代の外国の学者からの引用が多い。日本にも優れた学者がいたと思うのだが。一番大切なのは、自論である。「私の哲学」とかがいいと思う。 kk
辛い 辛くない 2023年06月26日(月) Aさん、神経質になって、胸、全身が押し付けられる感覚で辛いという。 少し休めば落ち着くと思うが、本人は納得しない。結局、医師に診てもらったが、各種検査は、なんともなかった。すると、辛いと言っていた本人も安心した。 kk
眼鏡 2023年06月25日(日) 視力を計るのに、裸眼と眼鏡で、1.0あれば、まあまあだが、それより低くなると、免許更新は両眼で見て0.7とかいう。近視とか、小さい子でも眼鏡をかけている。視力に問題の無い人は余り、気にしていない。 kk
画一的 多様化 2023年06月24日(土) 1994年まで、文部省は、ゲイは治療の対象とする記述を教科書などでしていたらしい。アメリカなどの傾向、指摘で廃止されたとか。いわゆるLGBTQ問題は、そのころから、日本でも取り上げられてきた。ここ数年で、議論が進んでいる。男女共同トイレも設置されている。多様性の時代。 kk
百日草 2023年06月23日(金) 家で種を蒔いた百日草が、一輪咲いた。 赤と少し白の混じった小さな花。5月にアスターと同時に蒔いたが、百日草の方が成長が早い。これから、次々と花を咲かせて、百日草というから、10月まで頑張ってくれるか。 kk
雨 2023年06月22日(木) 久しぶりに雨。高校生のリュック、物凄く重いのでびっくり、自転車でうまく行っているのが不思議だ。以前は後ろに台があったが今は前がほとんど。 高校生は力があるから物ともしないのか。 kk
タイミング 2023年06月21日(水) 人と会う、電話をするなど、スムーズに進むこともあり、そうでないこともある。電話で「話し中」が続くと、嫌になる。ある人と会って、次の人とも、うまく会えるという幸運もある。タイミングは、その人の行動にも関連しているのか。 kk
過去のつぶやき 2025年4月 (1) 2025年3月 (30) 2025年2月 (26) 2025年1月 (31) 2024年12月 (31) 2024年11月 (30) 2024年10月 (31) 2024年9月 (30) 2024年8月 (30) 2024年7月 (31) 2024年6月 (30) 2024年5月 (30) 2024年4月 (30) 2024年3月 (31) 2024年2月 (29) 2024年1月 (30) 2023年12月 (31) 2023年11月 (29) 2023年10月 (31) 2023年9月 (29) 2023年8月 (31) 2023年7月 (31) 2023年6月 (30) 2023年5月 (31) 2023年4月 (30) 2023年3月 (30) 2023年2月 (28) 2023年1月 (30) 2022年12月 (30) 2022年11月 (30) 2022年10月 (31) 2022年9月 (30) 2022年8月 (15)