人生の目的 2024年01月31日(水) ある本に、「人生の無目的」が表題になっていた。人生の目的は、哲学では、議論があろうが、現実生活では、最善を尽くす以外ないだろう。 能登での1か月の被害の場で、今、必要な支援をすることが欠かせない。 衣食足りて礼節を知る、の如く、まずは、生活をしっかりさせて、頭を有効に働かせる。 kk
免許更新 2024年01月30日(火) 朝、運転センターに行った。 2,500円と交通安全協会に1,500円支払った。混雑は、視力検査で、それから写真撮影、30分余り待って新免許証をもらった。有効期間は3年.この前、期間中に、更新しないで事故を起した人の報道を見て、急いで更新したが、小生も一度、更新期間をオーバーして、面倒な更新になったのが身に染みている。 kk
女子マラソン 2024年01月29日(月) 大阪で前田さんが、2時間17分56秒で、2位の日本新記録を出した。 日本人で。18分を切ったのは、彼女が最初。野口さんの記録を更新した。 オリンピックで、高橋、野口が優勝して以来の快挙であった。1位は外国勢であったが、差は8秒。マラソンも秒の争いで、今後どうなるか。 kk
子育て 2024年01月28日(日) 日本とフランスとの子育ての違いは、日本は、赤ちゃんと母親がいっしょに寝るが、フランスでは、一人で寝かせるという。自立心を生まれてすぐに、育てようとする習慣がある。10歳の頃には、それが顕著に表れる。日本では、高校を卒業しても、親離れ、子離れができない。 どちらがいいかは、わからないが、両国のいいところは、学ぶべきことに思える。 kk
残存能力を生かす 2024年01月27日(土) 俳優の市毛さんのお母さんは、100歳まで生きた。最後の13年を市毛さんは、介護した。次第に生活能力が失われてくるので、それに対処する介護をしたという。最近、聴覚の衰えの目立つ高齢者が多いが、視力は大丈夫であれば、読書は楽しめる。講演でも、パワーポイントなど資料があるので、内容は理解できる。 kk
痛み 2024年01月26日(金) 左手が違和感を感じて、なぜかと 思って、昨日のヨガで、四つ這いの姿勢で 右手だけ、左手だけを上げて、3点でする動作 だと分かった。インストラクターは、 無理をしないでと言っているが、他の人は やっているし、こちらも楽にやったのだけれど。 まあ、適当にするのが一番です。 kk
天気予報 2024年01月24日(水) 気象庁から、大雪の予報が昨日からあって、30㎝は覚悟していたが、実際は、10~20㎝だった。朝早くから除雪車が出て働いてくれた。この冬、一番の寒気ということだ。予報というのは難しいもので、特定の狭い地域のことはわからない。現在も注意・警報は続いている。 kk
友達 2024年01月23日(火) 友達と学校に行く、いろいろと話し合う。学校生活が充実します。 相手の家庭を訪問する。その家族と知り合う。たまに、いっしょに外で食事をする。帰って、ラインで連絡する。楽しい高校生活。 kk
引きこもり 2024年01月22日(月) 昨日、あすわ会の新年会の講演会があった。講師の村松氏は「人間は話したがる」特性があるという。 私の近隣に、引きこもっていると思われる人が何人かいる。2人は、60代以上で町内会に入会しているが、会には出てこない。家にこもっているのは、その人の社会での人間関係にイヤケがあるのではないかと思われる。 kk
年賀 当選番号 2024年01月21日(日) 毎年、年賀はがきの当選番号が発表される。お年玉切手シートの当選番号は、71,69,00の3点。 100枚賀状があれば、3~4の当選の可能性となる。私は3枚の当選ハガキがあった。50枚余りの中だったので、幸運なほうであった。 kk
過去のつぶやき 2025年4月 (1) 2025年3月 (30) 2025年2月 (26) 2025年1月 (31) 2024年12月 (31) 2024年11月 (30) 2024年10月 (31) 2024年9月 (30) 2024年8月 (30) 2024年7月 (31) 2024年6月 (30) 2024年5月 (30) 2024年4月 (30) 2024年3月 (31) 2024年2月 (29) 2024年1月 (30) 2023年12月 (31) 2023年11月 (29) 2023年10月 (31) 2023年9月 (29) 2023年8月 (31) 2023年7月 (31) 2023年6月 (30) 2023年5月 (31) 2023年4月 (30) 2023年3月 (30) 2023年2月 (28) 2023年1月 (30) 2022年12月 (30) 2022年11月 (30) 2022年10月 (31) 2022年9月 (30) 2022年8月 (15)