つぶやき

ウグイス

2024年04月15日(月)

 朝、お隣から、鶯の鳴き声が
ホーホケキョと聞こえてきた。
昨日は、名古屋の私立大学の敷地で
鶯の声を聞いて、自然のありがたさを
感じたが、ウグイスは、鳥の中でも
美しい声でさえずるので、春の到来を
告げられるようだ。

kk

ウグイス_トモP

送る

2024年04月14日(日)

 靴を宅急便で送った。
午前に荷を入れて、翌日の午前に
配達だそうだ。これは、早いと思った。
同日午後早く、もう一足、送った。これも次の日、
午前に同時に届くという。しかし、次の日に
届かなかった。業者に電話した。一つは
午前に届けた。もう一つは、荷の仕分けが
間違って、夕刻になるとか。結局、午後
3時前に二つとも配達された。

kk

送る_レト

木の伐採

2024年04月13日(土)

 知らぬ間に、隣地との境の木が
あちらに倒れて、迷惑になっていた。
チェーンソーを持ち出して、何本もの
木を切った。隣の人が、温厚で、文句を
付けてこなかったが、木は、すくすくと
隣りに入り込んでいた。最近は、木のない
家も多いので、余り問題はないが、
木のぬくもりもない。

kk

木の伐採_mochipen

絵本

2024年04月12日(金)

 子どもたちは、絵本の絵をみる。絵本には
絵があり、言葉がある。文字の読めない
間は、大人に読んでもらう。どの国にも
あり、語り継がれるお話と同時に、
子どもたちを楽しませ、育てる。あなたは
どんな絵本を読んで育ちましたか。
 いろいろな絵本が、あなたの宝ものだ。
「いないいないばー」もある。

kk

絵本_momo-sen

2024年04月11日(木)

 人間の脳は、いろいろな発見とか
創造とかができる。AIは、知識をつない
だり、まとめたり、文章を作成できるが、
創造したり、発見はできない。
人間の脳は、30歳で細胞数が、一番に
なり、以後減少する。脳は、他の臓器と
同じで、120年の寿命と考えられている。
 睡眠が大切で、脳を活性化させる。

kk

脳_niomi

晴れ晴れ

2024年04月10日(水)

 天候もだが、心持も晴れ晴れと
行きたいものです。環境や周囲に
影響されることなく、自分のこころを
整えるわけだ。マインドフルネスとか、
座禅とか、瞑想とかは、以前から言われて
いる。余り、他の人や、状況に振り回され
ないようにしたい。

kk

晴れ晴れ_momo-sen

居場所

2024年04月09日(火)

 自ら相手に変なことを言ってもめ事になる。
相手が何かしてあげよう、と言ったら、
早くしろ、とか、相手は驚く。
そんなことが重なって、喧嘩になる。
堪忍袋のオガ切れる。
我慢の限界。

kk

居場所_朽野要

母と娘

2024年04月08日(月)

 街を歩いていると、母と娘が
一緒によく歩いている。遺伝子は
その類似を表している。仲睦まじい
のは、微笑ましい。ところで、家に
戻ると、そうでもないことが多い。
外面と内面であろう。いつもいると
見解の違いもある。

kk

母と娘_トモP

訃報

2024年04月07日(日)

 ある人の亡くなった訃報が、夜
あった。10数年前から、脳梗塞や
糖尿病で半身まひになって、苦労の
生活だった。人間の生命力は、それでも
すごい。84歳まで。多くの人が晩年、
病気で大変な思いをしているのが
一つの現代病と言える。昔は、病気で
直ぐに亡くなるのがほとんどだった。

kk

訃報_レト

精神科医

2024年04月06日(土)

 久しぶりに、精神科医と話す機会を
持った。患者の病気に対する処方は
できるが生活習慣は、直せないと
いうことである。つまり、ガンなどと
同じで、病巣を治療できるが、それから
は、自分の力ということ。気分を整えて
自分で考えなさいということらしい。

kk

精神科医_mochipen

過去のつぶやき

TOP