FAX: 2024年04月25日(木) 朝、FAX:で原稿が届いた。最近はメール添付して送付するのが、普通なので、PCに打ち直さなくてはならない。高齢者は、ワードなど打てない人がいるので、PC講座などで学習してもらわなくてはと思う。認知症の防止にの一助になるのではないか。 kk
そば店 2024年04月24日(水) 3代続く蕎麦屋さんがある。初代が創業し、今は、2代目が主人で、3代目が支えている。理想的な形態だ。商売繁盛でお客さんが、外で待っている。一軒だけで、支店を出さないのがいいようだ。近所でも4代続く魚店もある。世襲の難しい時代に頑張っている。 kk
ゆとりある生活 2024年04月23日(火) 忙しく働いて日が過ぎる、ほとんど休む暇もない。日曜日は、何もしなくていいのなら、少しは、いいけれど。昔から週に1日は、休息日だった。週休2日は、現代の知恵。ところが、その恩恵を受けている人はいいのだが、一方で、多忙になる人もいる。 競争社会と言われて、余裕社会ということは、あまり聞かない。 kk
悟り 2024年04月22日(月) 何か悟りと言うと、ジタバタしない、淡々と今を生きて、いつ死んでも驚かないという風に感じられる。正岡子規は、「悟りという事は、いかなる場合にも平気で生きていることであった。」と言っている。彼は喘息で苦しんでいた。 kk
子離れ 2024年04月21日(日) 一人暮らしのために、アパートを借りて生活を始めた大学生など、多いのではないか。これが、子離れ、親離れのいい機会だ。少子化で、子供も親の世話を家庭で受けてきた人が多い。賢明な親は上手く子離れをする。ダラダラとつきまとうのは、良くない。 kk
インドの人 2024年04月20日(土) 電車に、インドの夫婦と娘さんが乗っていた。キャーキャーと騒いでいたので、何かと思っていると、チョコレートを母が持ち、2歳の子に食べさせているが、少しづつしか与えないので、時々せがむのだ。2歳にしてはよく、しゃべる。始め、アフリカ系の人かと思っていたら、インドの西部出身だということが分かった。 kk
日本への観光客 2024年04月19日(金) 昨日、普通電車の中で、米国からの観光客と話した。台湾出身で現在カリフォルニアに住んでいる夫婦ともう一組の夫婦で、高岡に行くという。 金沢に3週間ほど滞在して、あちこち観光している。新幹線と電車を何日か、自由に使える切符を持っている。毎年、日本に来ている悠々自適の人達だ。 kk
月 2024年04月18日(木) 空の中天に上弦の月が、くっきり浮かんで、黄色い色で輝いていた。 月は、悠久の時を、古人も恩恵を得て来て、古来、月には、古今東西の人が、思いを寄せている。月探査とか、現代は、うるさい話が満載だが、地球から月を鑑賞する方がありがたい。 kk
早朝 2024年04月17日(水) ビンを資源回収に。ガラスは、また、再利用できるようだ。いつもより早く起きたので、誰もいないかと思ったが、他に2人ほどいた。運動をしている人もいた。朝、雨が降ったので、カタツムリがあちこちに出ていた。 空気はすがすがしい、九頭竜川の水も音を立てて流れていた。 kk
乗り継ぎ 2024年04月16日(火) 名古屋から岐阜、大垣、米原と来て、しらさぎで、敦賀へ、このしらさぎ、指定席だけ、そして福井。敦賀の乗り継ぎは、これまで必要なかったので、不便で、遅くなる。 不平があちこちから出ているが新幹線のために、ひどい目に合う。 kk
過去のつぶやき 2025年10月 (24) 2025年9月 (30) 2025年8月 (30) 2025年7月 (31) 2025年6月 (29) 2025年5月 (31) 2025年4月 (30) 2025年3月 (30) 2025年2月 (26) 2025年1月 (31) 2024年12月 (31) 2024年11月 (30) 2024年10月 (31) 2024年9月 (30) 2024年8月 (30) 2024年7月 (31) 2024年6月 (30) 2024年5月 (30) 2024年4月 (30) 2024年3月 (31) 2024年2月 (29) 2024年1月 (30) 2023年12月 (31) 2023年11月 (29) 2023年10月 (31) 2023年9月 (29) 2023年8月 (31) 2023年7月 (31) 2023年6月 (30) 2023年5月 (31) 2023年4月 (30) 2023年3月 (30) 2023年2月 (28) 2023年1月 (30) 2022年12月 (30) 2022年11月 (30) 2022年10月 (31) 2022年9月 (30) 2022年8月 (15)