資料 2024年03月06日(水) 昨日、ある人が持参してくれた申請書をそのまま、Yさんに渡した。それがこちらに戻ってこない、Yさんのファイル入れやバッグを探したがない。そんなはずはないのだがと思っていたら、隣の人の資料と混じっていた。 帰って、自宅で別の資料をPCで探した。PCのファイルも多くて、ようやくそれを見つけた。 最近は、情報過多で、資料を整理しておかないと当惑する。 kk
AI 2024年03月05日(火) スマホに次いで、AIの時代が来るらしい。アメリカの半導体企業、エヌビディアが、台頭しているという。 コンピューター時代は、半導体の進歩と生産にかかっている。日本も、それに負けないように、対策を練っている。 それにしても、ボサットしていると時代に乗って行けない。 kk
モニュメント 2024年03月04日(月) 仁愛短大の玄関前に大きなモニュメントがあり、何回も見ていたが、作者までは、思いが到らなかった。この前、県立美術館で、彫刻展があって、その作者が作品を出していてそれが伊藤さんの作だと分かった。6本の鋼鉄の羽が白く光っていて、それを黒い土台が支えている。 kk
桃の節句 2024年03月03日(日) ひな人形、女の子の日。男女の雛が並んでいる。これ、昔からのあこがれの将来の姿を表しているのだろう。 桃の花は、春の到来を告げ、花言葉は「気立ての良さ」だ。桃の花は、妊娠を促進する意味もあるという。今の時代の考えとは、若干の違いがあるが、子孫繁栄を象徴している。 kk
卒業式 2024年03月02日(土) 久しぶりに、卒業式に出席した。 高校だったので、余り、「起立」とかの指示がなくてよかった。以前は、軍隊であるまいし、義務教育ではなかなかの厳しいものだったが、最近は、改善されてきたようだ。 送辞、答辞はあった。卒業生は式を喜んでいたようだ。TVでも報道があった。 アルバム、卒業証書は豪華なものが贈られた。 kk
弥生 2024年03月01日(金) 弥生3月、梅が咲いている。桃色、白、黄色が美しい。卒業の月でもある。 県立高校は、今日、卒業式。18歳成人となって、3月中には、皆18歳となる。 選挙権が与えられて、国政にも参加する。 若い力を、注ぐのは、大切で一方では、経済的にも自立が求められる。大学の学費は高額で、それをどうするか。就職した人は、給料をどう使うか。20代は、人間を伸ばす段階でもある。 kk
学チカ 2024年02月29日(木) 大学2年生で始める就職企業探しで、「学生の力」を指すらしい。 なんでも、短縮系が使われる。バイト、部活などでの力も入っているとか。 人間的に、学力の他に、本人の獲得したものを評価するらしい。 今年はうるう年で、オリンピックがパリで開かれる。出場者は、「学チカ」となるようだ。 kk
備えあれば 2024年02月28日(水) 昨日、ある会館で郵送の準備をした。 封筒などは、揃っていたが、宛名ラベルを印刷してなかった。PCに氏名、住所は入っていたので、印刷をどうするか。 プリンターを、その会館で借りた。職員のお手伝いで、印刷できた。その時、PCを持参していたので、患いがなかった。 kk
江戸の絵本 2024年02月27日(火) 戯作というか、挿絵が多い江戸時代の絵本は、いろいろ残っている。現代は、日本の漫画が世界でも人気があるが、この源泉は江戸時代からあったのですね。絵画も浮世絵など、レベルが高かったので江戸の文化は、歌舞伎などとともに世界に誇るものだったようです。 kk
存続 2024年02月26日(月) 大和八木駅の近くに今井町がある。 小さな地域だが、江戸時代以前に自治形態を取っていた。堺市のような形態で、相互に交流もあった。現在、伝統文化指定になっていて白壁、木の塀などが保存されている。酒蔵もあり、観光客を迎える店もある。一時、信長に攻められそうになった時、明智光秀の計らいで、攻撃をまぬがれたという。 kk
過去のつぶやき 2025年4月 (25) 2025年3月 (30) 2025年2月 (26) 2025年1月 (31) 2024年12月 (31) 2024年11月 (30) 2024年10月 (31) 2024年9月 (30) 2024年8月 (30) 2024年7月 (31) 2024年6月 (30) 2024年5月 (30) 2024年4月 (30) 2024年3月 (31) 2024年2月 (29) 2024年1月 (30) 2023年12月 (31) 2023年11月 (29) 2023年10月 (31) 2023年9月 (29) 2023年8月 (31) 2023年7月 (31) 2023年6月 (30) 2023年5月 (31) 2023年4月 (30) 2023年3月 (30) 2023年2月 (28) 2023年1月 (30) 2022年12月 (30) 2022年11月 (30) 2022年10月 (31) 2022年9月 (30) 2022年8月 (15)