癖
2022年09月06日(火)
「無くて7癖」とか。人には、癖があるようだ。
愚痴ばかり言う、以前あったことを、また、持ち出して
相手を困らせる。など。自分では、それほど悪いとか思っていない。
人がやって来た。挨拶から癖がある。丁寧な、ぞんざいな、いろいろ。
禅に瞑想というのがある。おそらく、そんなことにも気づくことがあるのだろう。
一日一回でも、振り返ってみようと思う。
kk
「無くて7癖」とか。人には、癖があるようだ。
愚痴ばかり言う、以前あったことを、また、持ち出して
相手を困らせる。など。自分では、それほど悪いとか思っていない。
人がやって来た。挨拶から癖がある。丁寧な、ぞんざいな、いろいろ。
禅に瞑想というのがある。おそらく、そんなことにも気づくことがあるのだろう。
一日一回でも、振り返ってみようと思う。
kk
9月5日
シンボル
家の前の表札、構え、これはその家の表情を表します。
あなたの家のシンボルは? 桜、桃、チューリップ、バラ、金木犀・・・
お寺の鐘の音が朝、夕、5時に鳴ります。鳩の沢山いるお寺。紅葉のきれいなお寺。
庭の手入れされた住居。前にカエルやフクロウの焼き物のある家。あなたの顔。
kk
9月4日
人工内耳
生来の難聴の幼児に装着して聴力を出すというのが人工内耳。
人工・・・ 肺、心臓、関節・・・など。
医学の進歩で、驚くべきことができるようになった。生まれてすぐに、
脳性麻痺とか、いろいろな赤ちゃんに治療がなされる。
生まれつきは、何とも無かったが、後でいろいろな病魔に襲われる。
人間は、将来はどうなるかは不明だ。だから、今が大事。
kk
9月3日
信ずるということ
何事も信じなければ、結実しない。自分の心で、そう思うしかない。
但し、これも今騒がれている旧統一教会のように、金をつぎ込んで破産というのは困る。
宗教は心の問題で、お金ではない。キリスト教とイスラム教とが反目して、戦争もあった。
「自分をよく見つめて」、そして信念を持つということか。
kk
9月2日
髪
頭上の髪の毛、これ不思議に人を形容。赤ちゃんから老人まで。
スキンヘッドなるをお坊さんと思っていたのは、今は昔。最近、あちこちで
見かけるようになった。年配が多いが、若い人もいる。これ、選択の自由なので
自分の表現か。女性は、髪型にさらに気を配るようだ。
kk
9月1日
大雨のパキスタン、干ばつの中国、揚子江。
パキスタンでは、国土の三分の一が浸水。揚子江は水無くカラカラ。
自然の猛威は、人智ではどうにもならない。日本も今庄の大雨による国道、JRの
断絶があった。自然の恵みに感謝するとともに、その脅威にも対処しなくては。
kk
8月31日
今日が最高
ある有名人が死去。そんな記事は珍しくない。思うに金や名誉で
延命は測れない。死に臨んで何を思うかはわからない。ただ、命ある今日が
人生にとって最高であることは変わりない。バリバリ、したいことをやりたいものです。
kk
8月30日
猫ちゃんの眠り
家の黒猫、日中は、ほとんど寝ている。夏はエアコンが
ついていれば、その部屋で。ついていないと、家の一番、涼しい所。
会談の手摺の上で、寝ている。それでも、いつも警戒に怠りは無い。
何かがあれば直ぐに起きる。夕方になると、外に行く。昆虫とか、狩りに行く。
勿論、ネズミがいれば追いかけて捕まえる。
森の中の虎と、よく似た生活。
kk
8月29日
ようやく、ポンポンアスターが庭に咲いた。5月に種播き後、約3か月。
黄色い花が出て、その後数日後周りに紫の花弁が出て来た。
待ち望んでいたので感激。ちなみに、百日草は1か月も早く花が咲き
今も元気。
kk
8月28日
静寂、京都の永観堂・禅林寺。緑の今は参拝者は少なかったが
ゆっくり、寺院を見て回ることができた。863年建立という。日本には
あちこち大きな寺院がある。精神修養の重要さを、古来から日本の人達が
認識していたのだと思う。秋の紅葉時は人が多く、ゆっくりという感じでは無いらしい。
kk