話し合い 2023年02月13日(月) 10名以上の集まりでの話し合い。 みんなが自分のことを話した。そしてお互い、そのことについて話合うのだが、納得のいく解決がなされるかは、むずかしい。 良いとも言えるし、もう少しとも言える。 時をかけることが必要か。 kk
食事 2023年02月12日(日) いつも味噌汁など、準備してくれて感謝です。TVでもおいしい料理の作り方とか、レストランの味わいとか、食べる番組が多い。 人は食べるために生きるのか、生きるために食べるのか。人、それぞれに違っていておもしろい。 kk
マスク 2023年02月10日(金) 店や電車で、マスクは当然のようになったが、政府は来月から個人の判断にするようだ。 日本だけが、マスクの着用が多い。自分が病気の人は、マスクは他人に感染させるのでいいと思うが、これから個人の判断はどうなるか。 kk
相談 2023年02月09日(木) 二人から相談があった。一つは就労する所を見つけたい。もう一つは、就労しているが、職場の人とどんな会話をするか。 就労のために電話するところと、「応答の仕方」の例を答えた。 kk
中国語 2023年02月08日(水) 4声があり、同じ発音でも、上げ下げで意味が異なる。中国は広域なので、地域によって言葉が、全く別のものとなる。上海と北京では言葉は通じない。普通語が、全国で使われている。 日本人は普通語を学習する。13億の人が話す中国語、学んでみては。 kk
発表会 2023年02月07日(火) 美術の発表会があった。絵本、切り絵、アボリジニー風の点画など。 大学生なので、丁寧な作品。発想は各自の個性を出していた。天秤のような図で、裁判の場面を描いているのがあって、逆転無罪とか。 kk
九谷 2023年02月06日(月) 大聖寺の九谷焼美術館、入れ替え展だった。 江戸時代のものが多かった。上の喫茶店の現代のものの方が、親しみやすかった。 陶芸は、日常の器でもあり、各地に産地がある。 kk
春立ちぬ 2023年02月04日(土) ようやく、寒気も緩んで春の期待。 昨日は、節分で鬼は外。鬼は、どこにいるのか。外にいるのならいいが、内は困る。内は、家とも自分のなかともとれる。心を鬼にしないようにしたい。 kk
過去のつぶやき 2025年4月 (2) 2025年3月 (30) 2025年2月 (26) 2025年1月 (31) 2024年12月 (31) 2024年11月 (30) 2024年10月 (31) 2024年9月 (30) 2024年8月 (30) 2024年7月 (31) 2024年6月 (30) 2024年5月 (30) 2024年4月 (30) 2024年3月 (31) 2024年2月 (29) 2024年1月 (30) 2023年12月 (31) 2023年11月 (29) 2023年10月 (31) 2023年9月 (29) 2023年8月 (31) 2023年7月 (31) 2023年6月 (30) 2023年5月 (31) 2023年4月 (30) 2023年3月 (30) 2023年2月 (28) 2023年1月 (30) 2022年12月 (30) 2022年11月 (30) 2022年10月 (31) 2022年9月 (30) 2022年8月 (15)