つぶやき

朝の鳥

2025年06月30日(月)

 朝5時頃、堤防でヒバリ、電線に
ムクドリ、スズメが声の大合唱と
賑やかだ。ヒバリは空高く、堤防の
上でさえずっていた。ムクドリは
飛ぶと羽を大きく広げてハトかと
思った。

kk

朝の鳥_トモP

オペラ歌手

2025年06月29日(日)

 若い時、イタリアに行って
オペラを勉強した樋口達哉氏。
行く時はバイトで資金を稼いだ。
イタリアでもバイトをした。
とにかく、歌うことが好きで、今も
オペラも日本の歌も歌っている。

kk

オペラ歌手_レト

コピー機

2025年06月27日(金)

 急にコピー機が印刷出来なく
なった。他の人にも確認してもらった
がコピーができない。
 3月にレンタルした新しい機器だが
業者に来てもらった。目詰まりを直す
ためのクリーニング作業をしてもらって、
ようやく使えるようになった。

kk

コピー機_TSki

検診

2025年06月26日(木)

 年1度の検診に行った。早く
会場に到着して、検尿・採血・心電図
をして、医師の診察を受けた。早く
終わった。結果は1か月後に郵送されて
来る。採血でだいたいのことは
分かる。

kk

検診_リリカ

しあわせスポーツ協会

2025年06月25日(水)

 昨日、会議があって、障がい者
スポーツ全般の話がありました。
精神関係では、バレーボールと
チャンバラがありました。障がい者
のスポーツは、大切です。eスポーツは
今年から一般といっしょにします。

kk

しあわせスポーツ協会_momo-sen

アンケート

2025年06月24日(火)

 参加者のアンケートを集約すると、
選択は、容易だが、記述は難しい。
筆跡が読みづらいのがある。文章で
これでいいのかと思うのもある。
救われるのは、個々の個性が見られる
こと。いい感想が見られること。

kk

アンケート_朽野要

ピンチはチャンス

2025年06月23日(月)

 何か危機に陥った時に、どのように
対処するか。「困難な状況を乗り越える
体験は対処行動として学習され、次の困難な
状況に立ち向かう力になる」。「なんとかなる」
と思えるように予め計画を立てておく。
 誰でも生きていれば、良いことばかりでは
ないので。

kk

ピンチはチャンス_トモP

講演会

2025年06月22日(日)

 県の家族会の後、山口達也氏の
講演会があった。県立病院で20年
余り看護師として勤務している。
 これまでの医療中心の回復から
患者に寄り添う回復を目指している。
医師は一時的に診るが、看護は長期に
患者を見る。その違いを話された。

kk

講演会_レト

夏至

2025年06月21日(土)

 数日前から猛暑となっている。
それでも、夜は気温が下がるので
凌げる。太陽の恵みで、朝早く、
夜は遅くまで明るい。太陽光発電
には、いいのだが、最近は余り
設置の声が少ない。

kk

夏至_mochipen

やってみる

2025年06月20日(金)

 ラジオで、幼少から病気で、注射
で、腕が酷い状況だった女性が、アナウンサー
をしたり、伝手を頼って、仕事を見つけたり
した女性。とにかく人と会うのも、会社を
訪問するのも、他の人より、少しでも
多くやった。母を10年、在宅介護もした。
今は、高齢の人の職探しを助けている。

kk

やってみる_TSki

過去のつぶやき

TOP