里帰り 帰省 2025年01月07日(火) 長野出身の人に、「里帰りしましたか」と聞いた、「帰省ですか、用事があり、しなかったです。」とのこと。「長男ではないのですね」「いや、長男です。両親はいます。」 里帰りで、小さな子が川に落ちて、亡くなった事故もあった。人生いろいろですね。 kk
話し合い 2025年01月06日(月) 昨日、7名が話し合いをした。午前は各自10分に今思っていることを自由に発言した。それについて、他の人が質問したり、コメントをした。 午後は、各自、作成してきたレポートを使って、15分づつ発言して、他のひとがコメントなどをした。人口,鳥、教育、絵画、イベント、各論壇の人など多彩だった。 kk
感謝 2025年01月05日(日) 生きているというのは、不思議で有難いことです。いろいろ喜怒哀楽を経験するのは、生あるからで、感謝しなくてはならない。それに対処するのは一人一人だし、他に頼るわけにはいかない。 前進あるのみ。 kk
電車 2025年01月04日(土) 福鉄で鯖江に向かった。途中、何か寒さを感じて、途中ベルで降りた。 普通、電車は暖房で暑いくらいなので、残念だった。行きは乗客が少なかったが帰りは、福井方面に行く人が多かった。 ハピライン福井・森田間は、上下とも乗客が多かった。 kk
3日坊主 2025年01月03日(金) 決意とかを継続するのは、難しく3日で終えるということ。余りに困難なものは、やはり考え直さなくてはと思う。3日坊主でもいい。また、3日と進んでいきたい。日記などは、忘れてもまた、書く方が止めるよりはいい。 kk
年賀状 2025年01月02日(木) こちらは、蛇のイラストが飾っている。恐竜でなくて、蛇さんだ。 カエルを食べたり、何か不気味だ。 市の博物館で、口から肛門までの長い器官の模型図を作成されている。 長いので、途中を切断されるのが盲点か。耳の器官は見れないとか。 kk
お助けマン 2025年01月01日(水) 私のお助けマンは、PCです。 何でも、覚えていて、文章を書くにも、記録するにも手伝ってくれます。AIですね。文句も言わずに助けてくれる重宝ものです。 今年もよろしく。 kk
大晦日 2024年12月31日(火) 雨の大晦日。今年の1年を振り返る。 いろいろ頭に浮かぶが、カレンダーに〇を付けているのが、今日はまだOなし。 健康的だったかどうかの印。入院している人もいるし、病気に苦しんでいる人もいる。 食べ物、住居に困っている人もいる。 kk
何もしない 2024年12月30日(月) 朝、ビニールの廃棄物を始末しようとゴミ袋を見た。一杯ある。何でもプラで包んである。食べ物、封筒、すべてプラだ。プラから逃れることはできない。 人間は、とんでもない物を作ったものだ。 そして、プラごみで、魚がやられ、人間もやられる。「何もしない」ことを、人間の主張にしないと、大変なことになる。 kk
小雪 帰省ラッシュ 2024年12月29日(日) 今年は雪が少ない。こんな時は1月に大雪ということもある。帰省ラッシュで、電車、バス、車も大層なものである。孫を連れて親元に帰るのは、お互い、いいものである。 帰る所があるのはすばらしい。 kk
過去のつぶやき 2025年7月 (10) 2025年6月 (29) 2025年5月 (31) 2025年4月 (30) 2025年3月 (30) 2025年2月 (26) 2025年1月 (31) 2024年12月 (31) 2024年11月 (30) 2024年10月 (31) 2024年9月 (30) 2024年8月 (30) 2024年7月 (31) 2024年6月 (30) 2024年5月 (30) 2024年4月 (30) 2024年3月 (31) 2024年2月 (29) 2024年1月 (30) 2023年12月 (31) 2023年11月 (29) 2023年10月 (31) 2023年9月 (29) 2023年8月 (31) 2023年7月 (31) 2023年6月 (30) 2023年5月 (31) 2023年4月 (30) 2023年3月 (30) 2023年2月 (28) 2023年1月 (30) 2022年12月 (30) 2022年11月 (30) 2022年10月 (31) 2022年9月 (30) 2022年8月 (15)