薬剤耐性菌 2023年12月19日(火) 薬の使い過ぎで、薬が効かなくなるという問題。個人的にも、そういうことがあるが、これが社会的な問題なのだ。 病気の治療に使われる抗生物質、使い方を誤ると、耐生菌が生まれるらしい。 ウィルスが原因のインフルエンザや風邪に、抗生物質は効かないので使いません。 この前、ベルでウイルスと細菌の違いなど感染症の問題イベントがあった。 kk
雪うっすら 2023年12月18日(月) 猛暑の後、暖かかったが、少し雪、自然の力に、人は戸惑う。日本列島は長いので、沖縄から北海道まで、いろいろな気候状況で、天気予報が、しょっちゅう出されている。日本海側と太平洋側では全く違うのは、中央に山脈があるためだ。 地理的条件は、どうしようもない。それにどう対処するかが、これからの重大事ですね。 kk
目が不自由 2023年12月17日(日) 盲学校の先生の話。 盲目でも、全盲とか、いろいろな段階があって、両眼で0.3以下の人は年齢制限なく、盲学校に入学可能とのこと。 最近は、障害にかかわらず、普通学校に通えるので、県立盲学校は、小中高で9名の在籍者ということです。 年齢が上がって、盲目になる人もあり、点字は読めない、など困難があります。 「何かお手伝いできることはありませんか」と、援助を申し出るのがいいようです。社会的に点字ブロック、段差などに色を塗るとかが必要です。 kk
人間だから 2023年12月16日(土) 大阪市西成区で牧師をしているIさんの話があった。母の教師になってほしいという希望と自分の思いが一致して、勉学に励み、教師になった。朝一番に出勤、子供達の指導、学級つくりに没頭して、最後に学校を退勤する生活。28歳で結婚して2人の子をもうけた。夫の家で、生活していたが、万引きの疑いで、退職。その後。産休代の教員などを勤めたが、退職。2年間大学に行き、牧師となり西成区のホームレスの支援にあたる。 kk
ソフト 2023年12月15日(金) いろいろなPCのソフトがある。 無料で、使えて便利なのもあるが、ほとんどは、有料でないと、思うようなことができない。Zoomなんかもそうですね。作成者は、ボランティアではないので、宣伝も兼ねて無料にしている。 優秀なPCの基本ソフトで、無料もある。 kk
短信集 2023年12月14日(木) あるグループから、短信集が送付されてきた。12号だ。2年に一度の発行なので、発行からかなりの年月が経った。 メンバーも新陳代謝して、会ってない人も多い。何を書いてもいい。健康、趣味、家族、読書、旅行など。私の短信は、旅行・雑感の部に掲載されていた。題「人生、デジタルも大切かと」いうことで、本欄の「つぶやき」について書いたものである。 kk
夜間中学 2023年12月13日(水) いろいろな事情で、中学の学力がないと思っている人が通う。外国人も通う。いいシステムだと思った。 文科省のポスターも、見かける。それに各市町村の教育委員会に電話するとなっていた。福井市に電話したら、課長が文科省から、ポスターを貼る通知があっただけで福井県には、夜間中学はないとのこと。 それでは、利用しようと思う人も困る。 kk
BFP 2023年12月12日(火) 戦争体験を聞いて平和を考えるNPOの名称。Bridge For Peaceです。この会の代表者は、大学の授業の一環で、フィリピンを訪問して、ルソン島で、日本兵が、現地の男達を連行して、井戸に入れて埋めて虐殺したという怒りの証言を聞いたのが、運動のキッカケだという。 現在40代で、大学生に話を伝えて、活動を継続している。元日本兵の話も収録している。 kk
接戦 2023年12月11日(月) 福井市長選は、2千票余の差だった。 S氏は、落選。首長選は、小選挙区制と同じく、過半数が必要なので、1票差でも勝敗が決まる。スポーツと同じで、実力伯仲でも少し力のある方が勝利する。囲碁、将棋も2人で争うのでそういうことになる。 何が勝敗を決めるのかとなると、それは、ケース・バイ・ケースというしかない。 kk
障害者週間 2023年12月10日(日) 福井県ハートフル文化祭が、9日、10日にベルで開催された。視覚、聴覚、身体で車椅子の人達が多く参加した。知的、精神の人もいた。共生は、当然だが、寝たきり状態で介護されてきた人もいた。自分で自分の身の回りのことを、介助なしにできないということは、大変なことだ。口で、共生と言っても実際は、苦労の連続だ。 kk
過去のつぶやき 2025年10月 (27) 2025年9月 (30) 2025年8月 (30) 2025年7月 (31) 2025年6月 (29) 2025年5月 (31) 2025年4月 (30) 2025年3月 (30) 2025年2月 (26) 2025年1月 (31) 2024年12月 (31) 2024年11月 (30) 2024年10月 (31) 2024年9月 (30) 2024年8月 (30) 2024年7月 (31) 2024年6月 (30) 2024年5月 (30) 2024年4月 (30) 2024年3月 (31) 2024年2月 (29) 2024年1月 (30) 2023年12月 (31) 2023年11月 (29) 2023年10月 (31) 2023年9月 (29) 2023年8月 (31) 2023年7月 (31) 2023年6月 (30) 2023年5月 (31) 2023年4月 (30) 2023年3月 (30) 2023年2月 (28) 2023年1月 (30) 2022年12月 (30) 2022年11月 (30) 2022年10月 (31) 2022年9月 (30) 2022年8月 (15)