なんでも 2023年10月27日(金) 何でも、好きなことをする。これほど幸せなことは、無いですよね。しかし、思いが強ければ、できるようです。 好きなことをやっていると、不思議と行き詰まったとき、何か助けがやって来る。 これ、偶然か必然か。 kk
予約 2023年10月26日(木) ある人の精神科予約のためにKクリニックに電話した。初診だと言うと、明日、明後日はダメ、最速で11月15日と返答された。「まさか」と思ったが、これでは困る。何の病気でも早期発見、早期治療が第一だ。予約ということは患者が今、困っているからなのだ。 幸い、他のクリニックに予約できたが、Kクリニックは患者全てのことは考えていないようだ。他の機関を紹介するとかの手段もある。 kk
階段止め 2023年10月25日(水) 階段に以前、手摺りは付けたのだが、階段を下りる時に、足を滑らしそうになった。これは、万一、滑らしたら大事になる。それで、階段の縁に滑り止めをしてもらった。これは階段の上がり降りに有難いものだ。 気持ちがいい。 kk
フェンス(塀) 2023年10月24日(火) 家の前庭の隣との間に木材で、フェンスを作った。最近は業者のアルミ風のフェンスが多い。 私は、もともと、木が好みなので、いろいろ木材で、下屋とか東屋を作っている。素人で、ノミを使えないのでいい加減なものである。手作りの良さは、好きなように作れること。 kk
金閣寺 2023年10月23日(月) 1950年、修行僧・林養賢によって放火されて消滅した。住職・村上磁海の奔走によって再建された。放火は、金閣寺の修行中の金閣への愛着によるとか言われているが真実は不明である。本人も裁判でいろいろ述べている。それにしても尋常でない行為である。 kk
100+2は 2023年10月22日(日) 昨日、県研修会で福井大学の白川先生が講演して、100+2が104になる小学生を紹介した。 教師が2から+2する問題を出した。 96+2は98で正解であったが、100+2は、104になった。 教師が何度注意しても変わらない。規則に反するわけだ。算数を離れれば、社会ではこのように、規則違反はいくらでもある。 禁煙の場所で喫煙するとか。 kk
逆説 2023年10月21日(土) 「負けるが勝ち」は、逆説らしい。 いつも勝っていると、うぬぼれて、手痛い敗戦をすることになる、今は、我慢して負けて引き返す。家康の戦法でもある。 本日の講演会で福井大学の白川先生が逆説の内容の話をする。みなさん、理解・納得できるだろうか。 kk
木ありて こそ 2023年10月20日(金) この前、大宮に行って違和感を覚えた。駅周辺はビル、ビル、緑がない。どこの都市か写真では、さっぱり分からないだろう。個性がない。大宮に限らない。大都市はほとんどそうだ。 木を切ってビルを作る。人間の生存に緑の必要性を忘れている。 kk
準備が肝心 2023年10月19日(木) 庭師の人が3人、朝7時半に来てくれた。 昨日、重機を入れたので、今日は作業。 1人が重機で石を動かして、1メートル余の4方にコンクリートを打つために枠を作る。 親方が水平を確認する。もう一人はコンクリートの下に入れる金枠を作った。午前中にコンクリートを打ち終えた。親方の準備がしっかりしていて作業は3人で順調だった。 kk
ぷりん 2023年10月18日(水) 福井新聞の「ぷりん」欄に21日の講演会の案内を本日と20日に掲載した。これは広く県民のみなさんに当会の活動である講演会を知ってもらうためである。 「ぷりん」を見て例年、何名かの問い合わせがある。マスコミは広く知らせる。 kk
過去のつぶやき 2025年9月 (5) 2025年8月 (30) 2025年7月 (31) 2025年6月 (29) 2025年5月 (31) 2025年4月 (30) 2025年3月 (30) 2025年2月 (26) 2025年1月 (31) 2024年12月 (31) 2024年11月 (30) 2024年10月 (31) 2024年9月 (30) 2024年8月 (30) 2024年7月 (31) 2024年6月 (30) 2024年5月 (30) 2024年4月 (30) 2024年3月 (31) 2024年2月 (29) 2024年1月 (30) 2023年12月 (31) 2023年11月 (29) 2023年10月 (31) 2023年9月 (29) 2023年8月 (31) 2023年7月 (31) 2023年6月 (30) 2023年5月 (31) 2023年4月 (30) 2023年3月 (30) 2023年2月 (28) 2023年1月 (30) 2022年12月 (30) 2022年11月 (30) 2022年10月 (31) 2022年9月 (30) 2022年8月 (15)