話し合い 2024年06月05日(水) ある所で話し合いがあった。議題の資料など準備万端。しかし、その話し合い各自が意見を述べるのはいいが、思い付きを話すので、なかなかスムーズに進行しない。ギッタンバッコンというところか。司会もいて進めているのでそれも一つのやり方か。 kk
ほっと 冊子完成 2024年06月04日(火) 今年始めから編集などに取り組んだ北信越福井大会の案内パンフが印刷して完成した。いろいろ、会議や編集打合せ、原稿集めがあり、ほっとした。用紙もすべすべで良い。デザインは、担当者の思い入れがある。各県にさっそく送付した。 kk
短歌 2024年06月03日(月) 現代の短歌は、花鳥風月でない。 「壊れないないものはそれで何でも壊す」 とか、現代の強い兵器を風刺するというか戦争を直接に批判するのでなく、言葉にすらっと意味を込めて、誰にでも受けいれられるようにしているようだ。 kk
エンスト 2024年06月02日(日) ある人の車がエンストした。家から20キロはあるので、迎え要請の電話が来た。修理店に電話したが、まだ来ない。来ても本人は乗せてもらえないから、迎えを頼むとのこと。変だと思ってほっておいた。「修理が来たので、もう迎えはいい」と連絡があった。狼狽してとんだお騒がせ。 kk
新鮮 2024年06月01日(土) カラスは、電柱の上、鳩は2羽でとび、サギは悠々と飛ぶ。雀の声、自然豊かでさわやか。能登地震から5か月、石川と富山県では、いまだに避難生活を送っている人がいる。これから暑さも強くなってくるだろうが、1日は新な出発。 kk
ピーター バラカン 2024年05月31日(金) 欧米などの昔からの曲を、毎週ラジオで紹介している。何年にどこでライブをした曲とか詳しい。おそらくアメリカでの生活が長かった人のようだ。 歌詞なども、よく分かっているようだ。 この人の番組を聞くたびに、これだけ一つのことに熱中していられるのが不思議だ。 kk
4代続く魚店 2024年05月30日(木) 近くに4代続く魚屋さんがある。 昔、呉服店、何でも屋、美容室、理髪店があったが、今は魚店のみ存続している。 その2代目が94歳で死去した。今は、その子と孫が頑張っている。まさに、この街の生き証人と言える。若い時は、元気溌剌、中年になり、落ち着いて来てカラオケが趣味。晩年は、息子に店を任せての隠居生活、最後は、穏やかだった。 kk
薔薇 2024年05月29日(水) 浜松のバラ園、900坪の広大な 土地に天野さん一人で25年間育てる。 奥さんが亡くなってから始めて現在83歳。 すべてを、バラの育成に注いだ。 東北津波の時は大量のバラを送った。 能登地震再興のためにも送る予定とか。 kk
交渉 2024年05月28日(火) いろいろな交渉がある。昨日、DさんとTさんにあることを依頼するために会いに行った。 これ、依頼する方が、弱い立場だから、無理は言えない。相手は適当なことを言う。交渉は難航したが、保留ということで終わった。 kk
ガザの取材 2024年05月27日(月) 古居さんという女性が、もう40年近くガザの人の生活を取り続けている。あちらの人に魅力を感じたから。今は、戦争状態だが、以前は、助け合って生活する穏やかな所だった。 戦争のウクライナも取材、福島原発事故も取材している。常に住民の側の生きざまを撮っている。映画もある。 kk
過去のつぶやき 2025年10月 (24) 2025年9月 (30) 2025年8月 (30) 2025年7月 (31) 2025年6月 (29) 2025年5月 (31) 2025年4月 (30) 2025年3月 (30) 2025年2月 (26) 2025年1月 (31) 2024年12月 (31) 2024年11月 (30) 2024年10月 (31) 2024年9月 (30) 2024年8月 (30) 2024年7月 (31) 2024年6月 (30) 2024年5月 (30) 2024年4月 (30) 2024年3月 (31) 2024年2月 (29) 2024年1月 (30) 2023年12月 (31) 2023年11月 (29) 2023年10月 (31) 2023年9月 (29) 2023年8月 (31) 2023年7月 (31) 2023年6月 (30) 2023年5月 (31) 2023年4月 (30) 2023年3月 (30) 2023年2月 (28) 2023年1月 (30) 2022年12月 (30) 2022年11月 (30) 2022年10月 (31) 2022年9月 (30) 2022年8月 (15)