おとしぶみ 2024年06月12日(水) ニホという画廊、市立図書館の北にあり、毎月、新鋭作家を紹介しています。 今月は、斎藤さん。3匹の子豚の家など、アニメ作品と動画を展示しています。 よく知られている「3匹の子豚」をもじったテーマですね。私も自分の家を作りたくなりました。 kk
ハクタカとかがやき 2024年06月11日(火) 福井から東京まで、新幹線の2列車を使ってみた。「かがやき」は、金沢、富山、長野から東京で、所要時間は2時間35分。 「ハクタカ」は、途中あわら温泉駅も含め、すべての駅に停まり3時間30分程度の時間。 東京も近くなったが、料金は、往復3万円余りかかる。 kk
時 2024年06月10日(月) 時期を待つ、野菜は、蒔いて2か月くらいで実をつける。すぐにはできない。ひよこも卵を産むまでじっくり育てなければね。何でもタイムマシーンのようには行かない。 人間の頭で、昔のこと、未来のことをめぐらすことができるが、それがタイムマシーンか。今日は時の記念日。 kk
無い 2024年06月09日(日) 失敗学というのがあるらしい。 畑村さんが提唱した。人間は失敗をバネに進歩してきた。これからも、個人的、集団的に失敗の上に成果が得られていくだろう。誰でも、失敗の無い人はいない。おもしろい考え方で大きな失敗は、大きな成功の元と考えれば、落ち込まないと思う。 kk
カレーライス 2024年06月07日(金) これ、ある所で話しているのを聞いたのですが、どこの会社の元か、硬さ、柔らかさ、作り置きして次の日に食べるのがうまい。など、誰が作るのがおいしいとか何分も話は尽きない。みんなの好きなもの、ラーメンもいくらでも言うことがあるようだ。 kk
電話 2024年06月06日(木) 会ってない人と電話で話した。とてもやさしい感じの応対をする人だった。話の中味になり、いろいろ答えてもらった。 細かいことも聞いてきた。最初の印象というのは大切だ。こちらも親切に話した。 会費の問題になった。少額だが、これにはかなり慎重であった。 kk
話し合い 2024年06月05日(水) ある所で話し合いがあった。議題の資料など準備万端。しかし、その話し合い各自が意見を述べるのはいいが、思い付きを話すので、なかなかスムーズに進行しない。ギッタンバッコンというところか。司会もいて進めているのでそれも一つのやり方か。 kk
ほっと 冊子完成 2024年06月04日(火) 今年始めから編集などに取り組んだ北信越福井大会の案内パンフが印刷して完成した。いろいろ、会議や編集打合せ、原稿集めがあり、ほっとした。用紙もすべすべで良い。デザインは、担当者の思い入れがある。各県にさっそく送付した。 kk
短歌 2024年06月03日(月) 現代の短歌は、花鳥風月でない。 「壊れないないものはそれで何でも壊す」 とか、現代の強い兵器を風刺するというか戦争を直接に批判するのでなく、言葉にすらっと意味を込めて、誰にでも受けいれられるようにしているようだ。 kk
過去のつぶやき 2025年4月 (2) 2025年3月 (30) 2025年2月 (26) 2025年1月 (31) 2024年12月 (31) 2024年11月 (30) 2024年10月 (31) 2024年9月 (30) 2024年8月 (30) 2024年7月 (31) 2024年6月 (30) 2024年5月 (30) 2024年4月 (30) 2024年3月 (31) 2024年2月 (29) 2024年1月 (30) 2023年12月 (31) 2023年11月 (29) 2023年10月 (31) 2023年9月 (29) 2023年8月 (31) 2023年7月 (31) 2023年6月 (30) 2023年5月 (31) 2023年4月 (30) 2023年3月 (30) 2023年2月 (28) 2023年1月 (30) 2022年12月 (30) 2022年11月 (30) 2022年10月 (31) 2022年9月 (30) 2022年8月 (15)