郵便 2024年11月17日(日) 土曜日に郵便物が大量にあり、 出すために、福井郵便局に午前、 午後の2回行った。官公庁と郵便局など こちらが必要な時に休みということが よくある。土日は、お休みは、仕方ないが 少しは、利用者のことを考えられないかと 思う。 kk
DVD制作 2024年11月16日(土) 北信越福井大会のDVDが出来上がった。 編集担当の人に、いろいろお願いして 満足のいく内容の120分のDVDです。 DVDは、撮影、編集、制作となかなか の作業で、出来上がってホッとしている。 kk
南部鉄器 2024年11月15日(金) 鉄瓶を購入した。思いのほか重いので、さすが鉄製だと思った。 鉄瓶の周囲は小さな突起で覆われている。蓋には、模様と突起がある。 裏には作成者が入れてある。以前から欲しいと思っていたのでお湯を沸かして大事にしたい。 kk
ひとり一人 2024年11月14日(木) 人生は、一人一人、それぞれのドラマがある。生まれて、貧富など違った環境におかれる。父母を選ぶことはできない。まさに、その境遇で、どう生きるかは、わからない。 虐待を受けて育つ人もいる。 kk
茶道 2024年11月13日(水) 茶道に、炉と風炉があって、足羽山の茶道美術館に展示されている。風炉に火をつけて、上の炉という釜を沸かす。 つまり、ヤカンの水をガスで沸かすという仕組みです。茶道というと、言葉などが、現代と違うので、難しい感じですが、つまり上品に茶を楽しむということですね。 kk
ダーク パターン 2024年11月12日(火) 「あと空室は一部屋だけ。」とSNSで標示されていて、急いで予約する。 「ある雑誌、今回だけ」と思っていたら小さく<定期購読>と記入があった。というように、消費者をだます表示はダークパターンといって、悪意ある宣伝。 困りますね。 kk
階段 2024年11月11日(月) 階段で転んで骨折した人が入院中だ。年齢があがるほど、柔軟性がなくなって、階段での事故は増える。手摺りは、必須になってくる。エスカレーターでも注意しないと思わぬ事故が発生する。 kk
囲碁大会 2024年11月10日(日) 久しぶりに地域の囲碁大会に出た。勝つとは思っていなかったが2勝1敗だった。参加者は、18名。 みんな70歳以上だった。将棋は若い人に人気があるが、囲碁は今一でこれからどうなるか。 kk
同窓の名簿 2024年11月09日(土) 学校の同窓の文集作りの案内をしようと思って事務局に行って名簿をもらえないかとお願いした。最近は、個人情報のことで、事務局だけでは出せないので会長に問い合わせるとのことで、待機している。「オレオレ詐欺」とか、嫌なことがあるので、ちょっとしたことが難しくなっている。 kk
過去のつぶやき 2025年7月 (10) 2025年6月 (29) 2025年5月 (31) 2025年4月 (30) 2025年3月 (30) 2025年2月 (26) 2025年1月 (31) 2024年12月 (31) 2024年11月 (30) 2024年10月 (31) 2024年9月 (30) 2024年8月 (30) 2024年7月 (31) 2024年6月 (30) 2024年5月 (30) 2024年4月 (30) 2024年3月 (31) 2024年2月 (29) 2024年1月 (30) 2023年12月 (31) 2023年11月 (29) 2023年10月 (31) 2023年9月 (29) 2023年8月 (31) 2023年7月 (31) 2023年6月 (30) 2023年5月 (31) 2023年4月 (30) 2023年3月 (30) 2023年2月 (28) 2023年1月 (30) 2022年12月 (30) 2022年11月 (30) 2022年10月 (31) 2022年9月 (30) 2022年8月 (15)