東講 2025年11月17日(月) 地域の大谷派の東講というのがあった。親鸞が開いた宗派の集まりで、今も続いている。坊さんのお勤めと説教を聞く行事で報恩講という。 江戸時代までは、各地で戦争、戦乱が収まらなかったことで宗教の広まりがあった kk
自動保存 2025年11月16日(日) ワードに自動保存の機能があって最近は、余り気にせずにワードを終了していた。が、以前のデータがない。自動保存がオフになっていた。 PCの場合、自分が気の付かないうちにそんなことがある。 kk
日中関係 2025年11月15日(土) 日本は中国との関係は、古来、中国から日本への文化の流れ、交流が基本であった。 現在、高市首相の台湾と中国の発言で日中関係がギクシャクしている。 一つの中国というのは、1975年の日中共同声明で確認されているのでこれは、正当に解釈されないと、今回のような問題となる。 kk
読書 2025年11月13日(木) アポリネールというフランスの詩人の全集がある。彼については知らなかったが、講義で聞いて知った。 内容は、詩とかが多いようだが、短い人生で多くの作品を残したので驚いた。宮沢賢治なども作品が多い。 kk
元NHK歌のお兄さん 2025年11月12日(水) 佐藤弘道さん、体操が得意で体育教師になりたくて日本体育大学に進学して、NHKの歌のお兄さんとして親しまれた。急に脊髄梗塞で下半身麻痺となり、リハビリして頑張っている。明るい語り口。 kk
NHKの災害報道 2025年11月10日(月) 昨日、5時すぎから岩手県沖の地震による津波警報が7時まで続いた。TVとラジオで、全て津波警報だった。これは、問題で、NHKは別のことも報道可能な番組構成をすべきではないか。 kk
過去のつぶやき 2025年11月 (17) 2025年10月 (31) 2025年9月 (30) 2025年8月 (30) 2025年7月 (31) 2025年6月 (29) 2025年5月 (31) 2025年4月 (30) 2025年3月 (30) 2025年2月 (26) 2025年1月 (31) 2024年12月 (31) 2024年11月 (30) 2024年10月 (31) 2024年9月 (30) 2024年8月 (30) 2024年7月 (31) 2024年6月 (30) 2024年5月 (30) 2024年4月 (30) 2024年3月 (31) 2024年2月 (29) 2024年1月 (30) 2023年12月 (31) 2023年11月 (29) 2023年10月 (31) 2023年9月 (29) 2023年8月 (31) 2023年7月 (31) 2023年6月 (30) 2023年5月 (31) 2023年4月 (30) 2023年3月 (30) 2023年2月 (28) 2023年1月 (30) 2022年12月 (30) 2022年11月 (30) 2022年10月 (31) 2022年9月 (30) 2022年8月 (15)