愛鳥週間 2024年05月11日(土) 10日から愛鳥週間だ。ポスターも貼られている。鳥鳴き、その声、漱石の小説で、「文鳥」があり、チーチーと小さく鳴くと書いてある。 籠の鳥である。野鳥とは違う。 鳥はかわいいが、飼ってみると、餌やり、水やりが結構、大変だ。 kk
Life Is to be happy 2024年05月10日(金) ある人の言葉で「人生は幸せになるため」と単純、明快な発言だ。病気、災難、戦争とくじけそうな時、命があるから、がんばろうと、思えるかどうか。健康な人は、他人に手助けをしてあげたい。・・・ kk
見栄と・・・ 2024年05月09日(木) 今日、年金5万円で、健康生活を送っている人の話を聞いた。イワシ、鳥の胸肉などが安くて、栄養があるらしい。 不必要なことをせず、精神が安定をしているので、70代だが、医療費は0という。 見栄と・・・を捨てれば、少ない年金でもしっかり生きていけるという。 kk
連休明け 2024年05月07日(火) 雨で落ち着く気もする。今日から仕事が始まり、郵便局や銀行も利用できる。 官公庁の活用も可能だ。休みは、それらが利用できないので、不便でもあり、待つ気持ちでのんびりもできた。学校も授業があり、子供達は元気に登校できる。 kk
1円スマホ 2024年05月06日(月) スマホの乗り換えで1円の携帯機器を所有した。22,000円を21,999円の割引となっている。不思議だが、使用しているうちに、その金を支払うということだろう。3年余り使ったので前の携帯の使い方も調子が悪い気がしていたので、良かったか。 kk
端午の節句 2024年05月05日(日) こどもの日、これまで、続いてきた子どもを祝福する日。15歳までの子供達は、大事に育てられなければならない。 それにもかかわらず、いじめとか、学校でも多くなっているのは、問題だ。自分中心で、人のことより、自分さえよければいいという風潮が、社会に広がっていないか、考えなくては。 kk
境の木伐採 2024年05月04日(土) 隣との間に、赤道(あかみち)という60cm幅の道がある。以前、田畑のあったところを農作業のために通って仕事の便宜を図っていた道だ。その道に雑草、木が生えて、隣との境界を埋めていたので、木を切った。お互いの木が一杯だった。大きなクリの木まで伸びていたので、切った。割とすっきりしたので、安心した。 kk
憲法記念日 2024年05月03日(金) 日本は、世界に多大な迷惑を2次大戦で行った。憲法はその後の日本の指針である。保守政権で、いろいろ守られないことが多いが、反省しないとまた、ウクライナやガザのような問題が起きる。世界の緊張は核兵器もあって、政治の責任が問われている。 kk
春祭り 2024年05月02日(木) 田植えの時期、豊作を祈って春祭り。 神社がこれから出店などで、賑合う。 伝統的な農村の祭りだが、今は、都会の祭りになった。農地は、きれいに整備されている。福井県では、耕作放置はまだ、少ない。作物、畜産に若い人が携われるように祈りたい。 kk
メーデー 2024年05月01日(水) 「万国の労働者は団結せよ」というメーデー。今やアメリカの大企業はIT,電気自動車、配達・・・」で巨大になっている。そこで働く人たちは、一挙に何万人も失職させられた、将棋の駒の如しである。日本、中国なども同様の状態。 金のないものは、団結以外ない。 kk
過去のつぶやき 2025年4月 (3) 2025年3月 (30) 2025年2月 (26) 2025年1月 (31) 2024年12月 (31) 2024年11月 (30) 2024年10月 (31) 2024年9月 (30) 2024年8月 (30) 2024年7月 (31) 2024年6月 (30) 2024年5月 (30) 2024年4月 (30) 2024年3月 (31) 2024年2月 (29) 2024年1月 (30) 2023年12月 (31) 2023年11月 (29) 2023年10月 (31) 2023年9月 (29) 2023年8月 (31) 2023年7月 (31) 2023年6月 (30) 2023年5月 (31) 2023年4月 (30) 2023年3月 (30) 2023年2月 (28) 2023年1月 (30) 2022年12月 (30) 2022年11月 (30) 2022年10月 (31) 2022年9月 (30) 2022年8月 (15)