文化祭
2022年10月29日(土)
11月前後に文化祭が、各地で開かれる。
美術、音楽、舞踏、手芸など、趣味の披露の場だ。
最近はPC,IT関連もある。仕事だけでなく、生活を
楽しむ余裕ですね。小説、絵本、詩などもあります。
何かに挑戦したいものです。
kk
11月前後に文化祭が、各地で開かれる。
美術、音楽、舞踏、手芸など、趣味の披露の場だ。
最近はPC,IT関連もある。仕事だけでなく、生活を
楽しむ余裕ですね。小説、絵本、詩などもあります。
何かに挑戦したいものです。
kk
今年はヤクルトとオリックス。2勝2敗、1分け。
野球は、いろいろあるが、投手と打者の駆け引きが
面白い。お互い、真剣だ。ちなみに高校野球は北信越大会
久しぶりに福井勢が北陸、気比が1位2位。
kk
今年の障スポ全国大会は、栃木で開催されて
本日、壮行会が福井県営体育館で行われる。
陸上、水泳など多数の種目に、選手32名が出場
する。残念ながら、精神のバレーボールは無い。
予選を通過できなかったようだ。障害にくじけず
がんばる姿は、29日から見ることができる。
kk
普通、最近の物品は、留め金が
うまくはまらないということは無い。しかし、
何回やっても、うまくゆかないこともある。
留め金は、アナログだが、PCやスマホでも
そんなことがある。相性か。店でスマホからPCに
読み込むときにも、そんなことがある。
何回か試してうまく操作できた。不思議。
kk
自転車で小川を通っていると、不意にバタバタと
鴨が飛び立った。驚いた。小川や池を泳いでいるのは
可愛いが、不意打ちは、困る。思わぬことは苦手だ。
人の声かけも、ゆっくりしたことに越したことはないです。
kk
心も刷新されなくては。物の見方によって、
物の捉え方も変わる。すずめがさえずっている。
それが幸せだと感じるか、うるさいと感じるかで、
心も変わってくる。認知行動療法があるが、
これ、自分でもやれるのだが、落ち込むと
人にやってもらわなければならない。自分で
日々、刷新するのはどうでしょう?
kk
「・・・働くということ」のテーマで爲國氏の講演。
勤怠ということ、勤務怠慢のことで、急に休む、
無断欠勤などをさす。すくなくとも事前に電話連絡を
する。体がよくなれば遅刻しても職場に顔を出す。
当然の勤務要件だと納得できた。
kk
当然、以前したと思っていたことが、してなかった。
そんなことが、あると焦りますね。あそこだが、その地名を
思い出せない。人間の記憶というのは、あやふやなものという
気がします。やはり、書き留めておくことが必要ですね。
kk
Sさんが渋柿を焼酎につけて置いて3日くらいで、
合わせ柿を作った。澁を抜く方法はいろいろあるらしいが、
味に違いが出る。なにかワインの香りがする食感であった。
Sさんは、まめな人で、いろいろなことをする。専門は
電気工事。
kk
1945年8月6日の原爆投下で焼失。
その後、再建された。広い敷地にあって公園の
役割もしている。JR駅から東に2㎞ほど離れているので
訪れる人は、それほどではないようだった。
広島は路面電車もあり、その周辺は交通の便はいいが、
広島城には行っていない。
kk