クリの木を切る 2024年06月20日(木) 大きな栗の木が2本ある。とても成長して、枝が伸びすぎたので、一本を切ることにした。これまでは、すべて伸びほうだいにしていたが、森のようになって、うっとうしくなってきた。 伐採は、かわいそうだが、バランスを取るために、やむをえなかった。 kk
検診 2024年06月19日(水) 年1度の検診。尿、身長体重、血圧採血、心電図、医師の診断があった。 それぞれ、何とも無い結果を期待しているが、採血の結果が気になる。病気が潜んでいれば、分かるからだ。医師の検診は、やる気があるのかどうか、いい加減でこれでいいのかと思った。 kk
兄弟姉妹 2024年06月18日(火) 父母から生まれた者同士、これ人生の一番の縁ではないか。自分が成長して結婚して子供を授かる。その子供同士もまた同じ。幼い時、喧嘩したりじゃれたりして、だんだん大きくなって話し合ったり相談したりすることもある。親のいる間は、親を中心に関係をもって、親の介護もする。 親なきあとは、お互いの存在が頼りになる。 kk
四方山話 2024年06月17日(月) 友人と、最近の生活スタイル、仕事、原電、テスラのマック氏のことなどを話し合った。趣味などで以前からの交流でよく知っているので、気軽に意見交換しただけだが、気の置けない人との話は、楽しい。酒も若い時、親戚の人の病気を見て止めたとか。 煙草は吸わないで健康に留意しているとか。 kk
ごちゃまぜ 2024年06月16日(日) 昨日の講演会は、金沢の佛子園から清水さんに来てもらっての「まちづくり」の話だった。もともとお寺の住職さんのお寺を中心とする誰もが集まれる居場所を作って、宿泊施設ともなり、温泉がでて温泉施設ともなり、障害のある人、地域の人学生も巻き込んだ「町づくり」に発展して行った。能登にも施設があって地震後の復旧にも取り組んでいる。 kk
クーリング避難所 2024年06月15日(土) 昨日からとても暑くて、市図書館を避難所にしている。PCと本で過ごすので考え事もできる。県なども推奨しているようだ。赤ちゃんを連れたお母さんやお父さんも多い。ベイビーにとっても過ごしやすく笑いかける子もいる。 kk
言い訳 2024年06月14日(金) 普通、誰でも言い訳をしますね。 しかし、ウソはいけませんよ。1年ほど前に依頼しておいたのに、何にも成果が見られないのに、どこどこに連絡した、とかいうのは、困りますね。連絡してどういうことになったのか、わかりません。 誰誰はどこにいるのかと聞くとそれは答えられません。そんなこと許せますか。 kk
行き違い 2024年06月13日(木) 今回、当方に必要な情報の添付がないメールが2件あった。どちらも大事な資料である。 もう一件は、以前から依頼していたことを失念していたというメールだ。こんなことはこれまで余り無かったことで、驚いている。 何か双方の行き違いか。 kk
おとしぶみ 2024年06月12日(水) ニホという画廊、市立図書館の北にあり、毎月、新鋭作家を紹介しています。 今月は、斎藤さん。3匹の子豚の家など、アニメ作品と動画を展示しています。 よく知られている「3匹の子豚」をもじったテーマですね。私も自分の家を作りたくなりました。 kk
ハクタカとかがやき 2024年06月11日(火) 福井から東京まで、新幹線の2列車を使ってみた。「かがやき」は、金沢、富山、長野から東京で、所要時間は2時間35分。 「ハクタカ」は、途中あわら温泉駅も含め、すべての駅に停まり3時間30分程度の時間。 東京も近くなったが、料金は、往復3万円余りかかる。 kk
過去のつぶやき 2025年4月 (3) 2025年3月 (30) 2025年2月 (26) 2025年1月 (31) 2024年12月 (31) 2024年11月 (30) 2024年10月 (31) 2024年9月 (30) 2024年8月 (30) 2024年7月 (31) 2024年6月 (30) 2024年5月 (30) 2024年4月 (30) 2024年3月 (31) 2024年2月 (29) 2024年1月 (30) 2023年12月 (31) 2023年11月 (29) 2023年10月 (31) 2023年9月 (29) 2023年8月 (31) 2023年7月 (31) 2023年6月 (30) 2023年5月 (31) 2023年4月 (30) 2023年3月 (30) 2023年2月 (28) 2023年1月 (30) 2022年12月 (30) 2022年11月 (30) 2022年10月 (31) 2022年9月 (30) 2022年8月 (15)