「自閉症」の時代 2023年01月10日(火) 上記の新書がある。アップルの創始者、スチーブ・ジョブズなど、IT関連で業績を上げている人などが取り上げられている。 数学者、物理学者なども多い。確かに研究となると閉じこもって没頭することになる。そして、ほとんどの人は他人との交流が苦手だ。 kk
20歳の集い 2023年01月09日(月) 昨日の祝日、20歳の集いが各地で開かれた。 コロナの影響で、開催が中止された昨年までと違い、今年は若者の集まりがあって、いろいろな青年の声が聞かれた。バイタリティーを祝福。 kk
電池さん 2023年01月08日(日) ラジオの電池さん、ご苦労さんです。 1か月に1回くらい、交換しています。 電池の使用済みが蓄積されてきました。 それで、普段は、家の電気を電源にするようにしました。外で使用する時だけ、電池のラジオを使うようにしたい。 kk
春の七草 2023年01月07日(土) 七草がゆを食べて元気に、セリ・ナズナ・スズナ(カブ)・スズシロ(大根)・ホトケノザ・ゴギョウ・ハコベラを、冬は、野菜が少ないので、そんな習慣になったのかな。 ちょっと、どんな野菜かわからない、ホトケノザとか。 kk
若狭の美術 2023年01月06日(金) 福井県立美術館で、若狭美学舎の美術展をしている。特別支援学校や障がい者の作品が1F一杯に展示されている。9日まで。 若狭の施設の人たちの熱気が感じられた。 特別に大きい絵、個性ある作品など。 kk
頭突き 2023年01月05日(木) きれいなガラスの壁の部屋を出る時、つい出口の空間と思っていて、ぶつかった。 思いっきり出たので、顔面左を打ち付けた。 しばらく、痛みが遠のくまで、座っていた。 相撲で、頭突きをするのは、痛いだろうがすごいですね。 kk
仕事はじめ 2023年01月04日(水) まだ、朝はいつもよりは車が少ない。昨日までは、県や市の施設は、お休みだった。やはり、いろいろな施設、医院などが開いていないと、みんな、家にいる人が多い。帰省していた人も、帰った。学校も部活を開始というところもある。 kk
3ガ日 2023年01月03日(火) 正月3日は、静かでなごむ。車が少ないのがいい。ちょっと、電車に乗ろうかと思ったが、ラッシュだとコロナもあるのと思い止めた。家でPC囲碁などで粛々としていた。家族での食事もゆっくりと楽しんだ。 kk
初詣 2023年01月02日(月) 元旦は雨だったが、かなりの人が初詣に行ったようだ。夜7時過ぎに、福井市の神明神社前に、車がかなり並んでいて、駐車場に入っていた。 この1年を幸せに過ごしたいという気持の表れだと思う。賀状はウサギの絵柄でにぎわった。 kk
過去のつぶやき 2025年4月 (3) 2025年3月 (30) 2025年2月 (26) 2025年1月 (31) 2024年12月 (31) 2024年11月 (30) 2024年10月 (31) 2024年9月 (30) 2024年8月 (30) 2024年7月 (31) 2024年6月 (30) 2024年5月 (30) 2024年4月 (30) 2024年3月 (31) 2024年2月 (29) 2024年1月 (30) 2023年12月 (31) 2023年11月 (29) 2023年10月 (31) 2023年9月 (29) 2023年8月 (31) 2023年7月 (31) 2023年6月 (30) 2023年5月 (31) 2023年4月 (30) 2023年3月 (30) 2023年2月 (28) 2023年1月 (30) 2022年12月 (30) 2022年11月 (30) 2022年10月 (31) 2022年9月 (30) 2022年8月 (15)